2025年春の交通安全運動

毎春、内閣府主唱のもと関連省庁および各種法人の共催にて「春の全国交通安全運動」が実施されてきました。
本年も、「令和7年春の全国交通安全運動推進要綱」が交通対策本部にて決定しており、同取り組みの協賛団体である
自動車総連としても以下の内容で取り組みを推進します。
自動車総連取り組み期間:2025年4月5日(土)~5月11日(日)まで
(政府の取り組み期間) 4月6日(日)~4月15日(火)10日間
交通事故死ゼロを目指す日:2025年4月10日(木)
- 取り組みの重点項目
<総連の取り組み>
◇テーマ…当事者意識(加害者/被害者になり得る意識)を持つ
◇スローガン…加害者にも被害者にもなり得る。一瞬の判断が命を守る。
<政府発表 運動重点項目>
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2) 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3) 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
=自動車総連の取り組みの背景=
内閣府主唱の春の全国交通安全運動との連携、並びに交通安全意識向上に資する取り組みとするため、
帰省やレジャー等による運転の機会が増える、ゴールデンウィーク前約1か月を主な取り組み期間とする。
「令和7年春の全国交通安全運動推進要綱」
内閣府交通安全ホームページ
「全国交通事故発生状況」
警察庁統計ホームページ