自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング
<今月の旬>ゆず

ゆずは、柑橘系のさわやかな香りと、ほのかな苦味が特徴です。ゆずは奈良時代に中国から朝鮮をへて渡来したと推定されています。古くから薬用として、また調味料として、ゆずの持つ独特な香りと酸味は人々に広く愛用されてきました。奈良時代から栽培の記録が残っているほど、古くから日本人に愛されている常緑植物です。冬至にはゆず湯に入る習慣が今でも残っています。冬至→湯治(とうじ)、ゆず→融通をかけて『お湯に入って融通よくいきましょう。』という意味があるようです。ゆずの香りには精神をリラックスさせる効果があり、皮には血行促進、疲労回復、美肌、保湿などの効果あり、習慣が日本に根付いていったといわれています。

ゆずの旬は年に二回あり、『青ゆず』は実が完熟する前のもので、大体7〜10月頃出回ります。

それに対して『黄ゆず』は黄色く完熟したもので、『青ゆず』の後10〜12月ごろ市場に出回ります。

「柚子胡椒」は主に青ゆずの皮から作られているそうです。

ゆずは、酸味が強いので生食はできませんが、果汁を絞ったり皮を薄くスライスして、料理の香り付けや飲料、お菓子などに利用します。

市販品でも、柚子ポンや柚子こしょうはじめ、塩柚子、手作りもできる柚子ドレッシング、乾燥させた柚子を使った柚子塩や柚子七味、ゆずピール、柚子ジャムなど、種類はたくさんあります、日本人にはなくてはならない柑橘系の料理のアクセントです。

 

栄養

柚子の栄養成分、効果・効能は、実(果肉)、皮(果皮)、種の3つの部分によって違います。

 

柚子の実(果肉)には、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸という酸味の成分を多く含んでいます。これらは、疲労の原因物質である乳酸を分解し、筋肉痛や肩こり、疲労回復効果が期待できます。また、クエン酸には胃液の分泌を促進し、胸焼けや胃痛などの不調を解消する効果があります。

 

柚子の皮(果皮)には、ビタミンCが豊富に含まれています。含有量は100g中150mgと、レモン果汁の約3倍と柑橘類の中でもトップクラスです。ビタミンCには、コラーゲンの生成を助けて血管や筋肉を丈夫にする働きがあり、貧血や食欲不振の予防、美肌効果があります。また、抗酸化作用もあり、老化防止や病気を予防する効能も期待できます。ゆず湯に入ると、皮にある清油成分(リモネンなど)成分がお湯に溶け出し、皮膚の角質を保護し美肌効果の働きがあります。

 

柚子の種には、種の表面のヌルヌルした部分は、ペクチン質と呼ばれるもので、血糖上昇の予防やコレステロール値のコントロールをする働きがあります。また、保湿・保水成分があることから、種を使って化粧水を手作りする方も多くいます。またペクチンは整腸作用があり、下痢や便秘の予防に効果があるとされています。

■ゆずに含まれる健康成分

<クエン酸>  疲労回復/乳酸の分解/胃液の分泌促進
<ペクチン>  美肌効果/血糖値k\上昇予防/コレステロール値抑制
<ビタミンC> 抗酸化作用//疲労回復/美肌効果
<ビタミンP> 血流血管の強化/免疫力アップ/

ゆず大根

寒い時期に食べたい漬け物といえば、「ゆず大根」。冬が旬のゆずを使って、風味豊かなゆず大根を食しましょう。今はやっているカンタン酢で作ればより簡単です。

成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー
290kcal
ビタミンC
76mg
たんぱく質
2.3 g
カリウム
1006mg
脂質
0.5g
植物繊維
6.4g
糖質
0g
食塩相当分
3.0g
<全て材料で計算>

<材料>

ゆず  1個(果汁 小さじ2、皮1個分)

大根 1/2本

塩 小さじ1

 
カンタン酢 100cc

又は

砂糖 大さじ4

酢  大さじ2

塩 適宜

 

 

<作り方>
1.大根を拍子木切りにし、塩をふって1時間ぐらいおいておきます。水分が出てくるので、ギュッと絞ります

2.柚子の皮は白いワタの部分が入らないようにそぎ落とし、千切りにします。果汁は絞っておきます

3.大根と柚子の果汁と皮、砂糖、酢、又は、カンタン酢を混ぜ合わせる。

4.冷蔵庫で4時間冷やす。

<おうちでカフェ>
ゆずは、おかずでもおかしでも大活躍してくれます。
▲ページの先頭に戻る
Copyright © 2009 自動車総連