クローブ(Clove)は、ピリッとしびれるような辛味を持つスパイスの一種です。香りはスパイスの中でも最も強い刺激的です。、肉の臭み消しとしてハンバーグやカレー、ピクルスなどの料理によく使われます。
さらに、濃厚な甘い香りを生かしてお菓子やドリンクに利用されることも多いスパイスです。クローブをハーブティーにして飲む場合、オレンジピール(オレンジの果皮)などとブレンドすると風味が良くなり飲みやすくなります。
クローブはインドネシアのモルッカ諸島原産で、主にタンザニア(ザンジバル島)、マダガスカル、ブラジル、インドネシアで栽培されています。調味料としては、乾燥させたあとに使用します。
中国ではクローブは紀元前から知られていて、歯痛のときに噛んだり、媚薬としても使用されていました。またヨーロッパでは収穫できなかったことから、金と同価値と評価されていた時代もありました。日本にも5〜6世紀には伝来していたようで、刀のサビ止めなどに用いられたと伝えられています。
ヨーロッパでは伝統的に、オレンジなどの果物にクローブを刺してポプリを作り、魔除けとしてきました。
このポプリは「ポマンダー」と呼ばれています。
料理だけでなく、クラフトとしても利用されています。
丁子や丁字と呼ばれることもあります。アロマテラピーやタバコなど、幅広く利用されていますし、ゴキブリをはじめとした害虫が嫌がる成分が含まれていることから、防虫剤としても効果があるといわれています。
|
クローブには、強い鎮痛効果と抗菌効果があり、歯痛や歯肉炎を鎮めてくれます。歯科でも歯痛や居所麻酔などに利用され、「歯医者さんのハーブ」とも呼ばれます。
クローブに含まれるオイゲノールは抗酸化作用に優れ、老化を防止し動脈硬化を防ぎます。また、消化を促進して胃腸を整えたり、吐き気を抑えたり、身体を温めたりする効能があるといわれています。
また、オイゲノールは抗菌作用があり、古くからインドでは風邪薬として使われてきました。研究論文では、大腸菌や黄色ブドウ球菌の増殖を抑える作用が確認されています。
クローブを料理に加えれば、香りや味をプラスするだけでなく、食中毒予防効果が期待できます。
クローブは、チャイティーや紅茶などのドリンクを香りづけする際にも利用できます。クローブのホールをそのまま入れるだけなので手軽です。
サングリアやウイスキーなどのお酒とも相性が良く、手軽にスパイスの香りを楽しめます。
グローブは夏にピッタリのスパイスです。抗菌効果もありますが、香りが、暑さで減退した食欲を刺激してくれます。 |
|
■クローブに含まれる健康成分 |
<オノゲイノール> 抗酸化作用/アンチエイリアシング/抗菌作用/免疫力調整/リウマチ関節炎の治療薬/食中毒防止/病気や老化の予防
|
|
|
|
|