 |
 |
チェックシート等を用いて職場内の労働安全点検を実施し実態把握に努めるとともに、問題点があれば改善方法について審議します。
- 安全衛生に関する計画の作成、実施、評価及び改善(労働安全マネジメントシステム)
- 危険性・有害性等の調査およびその結果に基づいて講ずる措置(リスクアセスメント)
- 安全衛生教育の実施計画の作成
- 作業環境測定の結果及びその結果の評価に基づく対策
|
 |
 |
- 労働者の健康保持増進を固めるための基本となるべく対策
- 定期健康診断などの結果並びにその結果に対する対策
- 長時間労働による労働者の健康障害の防止を図るための対策
- 労働者の精神的健康の保持増進を図るための対策
|
 |
 |
- ・前月の審議結果
- ・各職場の安全衛生委員会活動
- ・各職場の危険予知活動、ヒヤリ・ハット運動等
|
−「ヒヤリハット」体験が起きたとき− |
実際に起こったこと
体験者(ヒヤッ!としたら)→ヒヤリカードに記入→上司・職制(対策を実施) |
 |
|
 |
 |
労働災害を起こさないためにも無事故・無災害表彰制度をつくることで安全への意識向上につなげます。表彰制度の規定や内容については審議が必要です。 |
 |
 |
労働災害が発生した場合は、原因究明し、再発防止対策を周知徹底するようにします。 |