自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬>あさつき

春から夏に向けて、冬にたまった脂肪を分解し老廃物をだし、夏の暑さの備える準備をする季節がやってきました。旬を迎える春の食材はアクの強い食材が出そろいます。その中でも季節限定の「春の山菜」があります。春には苦いもの、アクのつよいものを摂れといわれます。これらのなかには解毒や脂肪分解に効く、アルカロイドやポリフェノール含まれてているからです。

春になると新陳代謝がたかまるので、肝臓の機能がフル稼働になります。その働きを助けてくれる食材は春にちゃんと出没するのです。

セロリ、セリ、ふきのとう、ウド、菜の花、明日葉、つくし、タラの芽、フキ、にら、たけのこ、ぜんまい、

アスパラバス、あさつき、新たまねぎなどが春の解毒食材たちです。

あさつきも早春の山菜のひとつです。昔はたんぼやあぜ道などに生息していました。あさつきは見た目はネギですが、ネギよりうすい緑糸色をしているので、「浅葱」とよばれるようになったようです。

冬から早春にかけては、球根とのびてきた新芽の部分を収穫して春の味覚として、楽しまれています。特に山形県では伝統料理として親しまれています。春先だけにでまわる球根と葉の部分はほんのり苦辛く、冬にたまった毒素を排出してくれそうです。ぜひこの時期にしか味わうことができないあさつきを食してください。

 
栄養

緑色の葉の部分に栄養素が多く含まれ、ビタミンC、カルシウム、カロチンが豊富に含まれ、ビタミンB群の一種で貧血予防に役立つ葉酸や、便秘解消の働きをする食物繊維も含まれています。

香りと辛味の成分である硫化アリル一種アリシンには、消化液の分泌を助け、新陳代謝をよくする効果や血液凝固を遅らせる働きがあります。

また、硫化アリルはビタミンB1の吸収を高め、利尿や発汗の作用を促したり、食欲不振、イライラを防いだり、疲労回復にも効果があります。

野菜にしてはたんぱく質が多く含まれいます。
たんぱく質は人体の構成部分として必要な成分です。免疫抗体、血液成分、遺伝子、神経伝達物質、エネルギーなどにも利用されます。

カリウムも豊富です。ナトリウムの吸収を防ぎ、血圧を下げる作用から高血圧を予防する効果があります。

■あさつきに含まれる健康成分

<硫化アリル> ビタミンB1の吸収を高める/消化吸収を高める/疲労回復/

<カリウム むくみ防止/高血圧予防/精神安定/動脈硬化予防

<カロチン> 眼や鼻の粘膜の作成/疲労回復/眼精疲労の改善/抗酸化作用

<タンパク質> エネルギー源/免疫力向上/血液生成

あさつきとシーフードのお浸し
さっとお湯で湯がいて食すのが一番です。あじのアクセントにシーフードを混ぜてみました。
成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー
76kcal
カロチン
750μg
たんぱく質

12.0g

葉酸
225μg
脂質

0.5g

植物繊維

3.3g
カリウム

474mg

食塩相当分
0.8g

<2人分の材料でを計算>

<材  料>

材料( 2 人分 )

あさつき(球根つき) 100g

冷凍シーフードミックス 50g

麺つゆ  おおさじ1

のり・かつおぶし 適量

<作り方>

1.鍋にお湯をわかして、あさつきをいれてさっとゆでる。1分位。ざるにとって水気をとる。

2.冷凍のシーフードミックスをレンジで解凍する。

3.1と2を混ぜて、麺つゆで味付けをする。

4.さらに盛り付け、上にのりやかつおぶしをのせる。

 

<あさつきちらし寿司 >

あさつきをちらすと色があざやかになります。

<材料>(二人分)

あさつき  30g

(写真ではあさつきをゆでてめんつゆで味付けしたものもをのせてあります)

ごはん 200g

ちらし寿司のもと  適量

炒り卵  適量

人参(型でぬいてレンジで2分) 適量

<作り方>

1. 炊いたご飯にちらし寿司のもをいれて混ぜ合わせ、ちらし寿司をつくる。型にちらし寿司をいれて抜き、たまご、人参を飾る。

2.あさつきを細かく刻み、ちらし寿司の上にかける。

 

▲ページの先頭に戻る
 
Copyright © 2009 自動車総連