自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬>きゅうり

キュウリの原産地はインド北部からネパールにかけてのヒマラヤ山麓といわれています。インドでは少なくとも3000年以上前には栽培されていて、西アジアでも紀元前に定着していたと考えられています。ヨーロッパには14世紀頃に伝わりました。

日本には6世紀から10世紀頃中国から伝来しました。その当時は『胡瓜』とは言わず『黄瓜』と呼ばれており、今のように未完熟の青々しいものを食さず、完熟させて黄いものを食用にしていたようです

栽培が盛んになったのは江戸時代後期になってからです。

江戸時代まであまり多くの人には好まれていませんでした。キュウリの切り口は徳川家の三葉葵の紋に似ているためと3日天下と呼ばれる明智光秀の家紋、桔梗にも似ているための理由で、武士の人は、なかなかキュウリを食べる習慣がなかったと言われています。

農業全書(1697年)には、「黄瓜の名は胡瓜、是下品の瓜にて(中略)都にはまれなり」という記述があり、当時はまだ地方でしか栽培されていなかったことがうかがえます。また品種改良されるまでは苦みが強すぎたため、かのグルメ大名、水戸の黄門様こと徳川光圀公などは、「毒多くして能無し。植えるべからず。食べるべからず」とさんざんだったようです。

上記のような記録もあることから、きゅうりは苦味がつよかったため、あまり庶民にはひろまっていなかったようです。明治時代に入り品質改良により、多く出回るようになりました。そしていまでは日本の野菜事情では、キュウリの消費量は果菜類トップです。お漬物に、サラダにと、さまざまな利用法が出てきたというのが、理由の1つとも言えます。

きゅうりが、ヴィクトリア朝では富の象徴でした。なぜならことときに紅茶文化が最盛期を迎え、上流階級の人たちが美しいティーセットをそろえました。アフタヌーンティの習慣のはじまりです。

3段のティースタンドはアフタヌーンティではなくてはならないもので、そこには、紅茶ともに頂く、サンドイッチ、スコーン、ケーキが配置されました。そこで定番がきゅうりのサンドイッチです。

上流階級の紳士、淑女は広大な土地を所有し、農園を経営していました。収穫したばかりのきゅうりをパンに挟んでゲストをもてなすことは、広い農園を維持出来るだけの財力を持っているということの証でした。

いまでは、ちょっと素朴なきゅうりのサンドイッチは、とても価値のあるものだったようです。

きゅうりのサンドイッチたべてみたくなりますね。

 
栄養

「世界一、栄養がない野菜」 として、しばしば話題にあがるきゅうり。きゅうりのカロリーは1本あたり14kcalとかなりの低カロリーです。

きゅうりは、全体の約95%が水分で構成されていています。栄養価は特にビタミンA・B1・C・E・カリウムなどを含みますが、含有量自体はさほど多くはないようです。

きゅうりの成分の中には、ビタミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素もふくまれています。

そのため、ビタミンCと一緒にきゅうりを食べることで、 ビタミンCの吸収を阻害してしまうのです。しかしこのデメリットにも解消法があります。「酸」と一緒にたべることです。きゅうりといえば酢の物と頭に浮かぶ人も多いはず、酢とたべるというのには理にかなったことでもあります。

また、煮るなどして加熱する、漬物として発酵させるということも有効です。


きゅうりには、身体を冷やす効果があります。これは単に身体を冷やすだけでなく 体の中の余分な熱を放熱し 解熱することにも使うことが出来ます。ですので、病気などで発熱した場合 きゅうりを食べることで
解熱効果を得る事が期待できます。残暑にもきゅうりで体をひやして、疲れた体をいやしてはいかがでしょう。

■きゅうりに含まれる健康成分

<カリウム むくみ解消/デトックス効果/利尿作用

<ビタミンC> 疲労回復/抗酸化作用//美肌効果/風邪予防

<ククルビタシン> 胃液・唾液を出すことを促進/食欲増進/夏バテ防止

<ピラジン>  動脈硬化予防/血液サラサラ効果/

 
きゅうりの薔薇とジェリー
見た目の爽やかで、ゼラチンを使うことで、食欲がないときでもさらっとたべることができます。
成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー

346kcal

カリウム
625mg
たんぱく質

28.2g

ビタミンA
935mg
脂質

22.1g

植物繊維

1.9g
ビタミンC

100mg

食塩相当分
0.7g

<全ての材料lあたりのカロリー>

<材  料>

きゅうり 1本

赤ピーマン 1/4個

とりのささみ 2本

生クリーム 50cc

コンソメ  小さじ1

水   200t

ゼラチン(インスタント)  5g(小さじ1)

<作り方>

1.きゅうりは、5ミリ角とピューラーで薄くそいだものを2種類切っておく。赤ピーマンも5ミリ角に切る。

2..とりのささみはお酒をかけてレンジにかけ、ほぐしておく。

3..鍋に水を入れて、コンソメをとかし、ゼラチンを溶かす。ここに生クリームを加える。

4.器にきゅうり・赤ピーマン・ささみをいれて、ゼラチン液を流し込む。冷蔵庫で固める。

5.ピューラーでカットしたきゅうりを薔薇の形にまとめて下の部分をつま楊枝でとめて、固まったゼラチンの上に飾る。

 

<きゅうり飾り切りいろいろ>

きゅうりで、いろいろな飾りをつくることができます。ひとつあることによって、料理がぐーんと引き立ちます。

<材料>

きゅうり

<作り方>

左上・きゅうりを適当な大きさにきり、切り込みをギザギザに入れて、一周し縦に引っ張る

真ん中・縦半分に切ってからななめに切り込みをいれ、3回目に切り落とす。塩でもんでから切り込むを引き離す

右上・ピュ-ラーで皮を間をあけて剥いてから、1センチに輪切りして格子模様になるようにずらしていく。

左下・縦半分に切って、端1ミリ残してじゃばらに切っていく。

右下・縦半分に切って、上1センチをのこし10こ切り目をつける。2個目4個目をまるめる。

 
▲ページの先頭に戻る
 
Copyright © 2009 自動車総連