自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬>米

日本におけるお米づくり・稲作の歴史は非常に古く、なんと縄文時代から始まりました。中国から九州へと伝わったとされる稲作技術によって、少なくとも3000年以上前から日本人がお米をつくっていたことが明らかになっています。

日本には、稲作農業が始まった古代から、米を中心とする社会ができました。米栽培の共同労働、農村共同体、水の管理から生まれた結(ゆい)という共同体などが、日本の社会の基礎ともなっています。

米と食生活が密接につながっている日本では、米が租税の1つの形である年貢になり、その形が長い間続きました。領主が農民や民衆に課す税が年貢という形で始まったのが平安時代初期。その頃、租税は主に米で納められ(年貢米)、米は支配層の主たる財源となったようです。

年貢の制度は、江戸時代まで続き、明治時代に廃止されました。

お米が私たちの主食になったのは、第2次世界大戦以降で、歴史としては短いのです。それ以前は、麦・ひえ・あわなどの雑穀(ざっこく)に、お米2~3割を混ぜたご飯を食べていました。

米にまつわることで、人々の生活に大きな影響を与えて、来ました。

さまざまな地方に伝わる祭りごとのはじまりは、稲作は気候の影響を強く受けてしまうため、人々は神々(大自然)の力で稲がつくられると考えていました。稲の豊作を神々に祈願するために行われるようになったためです。

また、稲は、米をつくるだけの植物ではなく、日本に豊かな文化を育ててきました。わら製品、 画像、
わらぶき屋根 などです。「わら」は、たたみの材料として有名です。

米の加工・醸造も多数あります。

米の加工品としては、もち米を搗(つ)いてできる「もち」。もち米と小豆(あずき)をいっしょに炊いた「赤飯」。お米からは「すし」や「おかゆ」。お菓子では、もち米からつくる「あられ・かきもち(おかき)」、うるち米からつくる「せんべい」。米を原料とした醸造品は「酢」、「清酒」、「みりん」など。日本食、日本の食卓の中心であることは間違いないようです。

 


 
栄養

お米の主たる栄養分は炭水化物です。
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」に分けられます。糖質は消化されるもので食物繊維は消化されないものと考えればよいでしょう。糖質は「糖類」と「糖類以外」分けることができます。糖類には砂糖や果糖などが含まれます。そして糖質の中で糖類以外の代表格がお米の主成分であるでんぷんです。

お米の主成分は炭水化物の糖質には含まれるけれども糖類ではないということになります。

お米は糖分でできているといっても「砂糖」とは違う糖質であるということです。

お米の糖質は体内で消化される糖質は一体どんな働きをするのでしょうか。実は人間の脳は糖質しかエネルギーとして利用することができません。糖質を摂らなければエネルギーが供給されず脳は活発に活動することができなくなります。つまり脳のためにも糖質を適切に摂取することは非常に重要です。

お米を食べると太る! などと思っている人はいませんか? お米自体が太る元凶であるという考え方は全くの間違いです。お米が人間の脳と体にとって優しく必要不可欠であることを知ってください。

炭水化物は決して欠かせない重要な栄養素なのです。

お米は粒のまま炊いてご飯にして食べるのが普通です。一方で小麦はまず粉(小麦粉)にした上で塩や油などを加えて混ぜ合わせた上で焼いて食べます。実は粉に一度なることでパンなどの小麦製品はお米よりも消化吸収されやすくなっています。 ご飯は食後2時間たっても胃に残っていたのに、パンはほとんど消化されて残っていなかったという結果が出ています。ダイエット中の方パンよりご飯にするのをおすすめします。 パンを作るあたり、添加物がたくさんふくまれています。こういう点からも健康のためには米を おすすめします。

■米に含まれる健康成分

<タンパク質 エネルギー源/筋肉を生成/

<炭水化物> エネルギー源/脳の活性化/

<植物繊維> 美肌肌効果/整腸作用/コレステロール抑制

 
ライスDE飾りプチケーキ
春になるとなにかとお祝いごとが多くなります。好きな具材で、華やかな飾り付けで、楽しんでください。
成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー
1334kcal
マグネシウム
128mg
たんぱく質

72.1g

リン
1093mg
脂質

40.1g

植物繊維

7.6g
カリウム

1537mg

食塩相当分
3.9g

<お茶碗1杯分(150gのカロリー>

<材  料>

ごはん(今回は桜の花びらをいれて炊いたもの)400g

-好みの具-

オクラ

海老

魚肉ソーセージ

オリーブ

アスパラ(白)

桜の塩漬け

<作り方>

1.ごはんを炊く。(今回は桜の塩づけをいれて、ほんのりピンク色なります)

2.カップにご飯を半分いれて、アクセントになる具材を並べる。その上にご飯を重ねる。

3.表面に好みで具材を飾る。

 

<ごはんプディング>

ごはんでつくるデザートです。

<材料>

ごはん 200g

甘酒 180g

水 100cc

砂糖・・好みで

<作り方>

1.鍋に甘酒と水をいれて煮立たせる。

2.ここにご飯をいれて、水気がなくなるまで煮詰める。好みでお砂糖をプラスしてもよい。

 
▲ページの先頭に戻る
 
Copyright © 2009 自動車総連